150件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

協定は、土地所有者及び建築物その他の工作物所有を目的とする地上権または賃借権を有する方の全員合意により締結されたもので、千代野ニュータウンの拡張に合わせ、順次協定が締結され、市長がその協定を認可し、その効力を発しているところであります。 また、法では、協定で定めた事項を変更しようとする場合は総会で協定者全員合意、廃止の場合は過半数の合意をもって、市長の認可を受けることになっております。 

野々市市議会 2022-03-16 03月24日-04号

それにもかかわらず、土地所有者から買ってほしいと言われたから買うなど、典型的な税金無駄遣いではありませんか。こうした経過からも、もはや市が所有する理由が見当たりません。固定資産税などの市税収入の利点からしても、駐車場用地郵便局に購入してもらうのが税金無駄遣いをなくす最善の方法であり、財政健全化の基本ではありませんか。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

解体した土地所有者は、ゆっくりと土地活用について考える時間を持てることであります。一般的には建物を解体すれば土地の価値は当然上がりますし、もし売却や賃貸等を希望であれば、よりスムーズに実現できると考えます。この固定資産税減免制度について調べてみますと、全国にはこの減免制度を採用されている市町村の存在が多く見受けられました。ぜひ御検討をいただければと思いますが、市の御見解をお伺いします。 

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

狭隘道路の敷地の土地所有者が建て替え時において、2.42メートルのセットバック同意をしていただければ、市で測量、分筆工事も併せて市当局で施工していただけると伺っております。うらやましい限りであります。 白山市はまだまだハードルの高い壁と思われますが、国の支援助成等の有無を探り、狭隘道路解消に向け、ぜひ取り組むべきと考えます。 道路整備まちづくりの最も重要な政策であります。

野々市市議会 2021-12-09 12月09日-03号

議員質問都市計画道路の延伸や直結など都市計画決定につきましては、土地利用の制限を行うことにもつながることから、関係する土地所有者方々のご理解、ご協力も必要となります。 このことからも、本市といたしましては、まずは事業着手を行いました野々市中央公園西線整備を優先してまいりたいと考えております。 広域的な道路ネットワーク網については、今後も継続して検討してまいりたいと考えております。

輪島市議会 2021-12-07 12月07日-01号

このたび、本市の西側に向けまして、宅田町から小伊勢町に至る1.3キロメートルの区間がいよいよ着工となりましたことは、ひとえに国・県など、関係機関皆様方の格別のご支援と、また土地所有者皆様方の特段のご理解やご協力のたまものでありまして、この場をお借りいたしまして幾重にも厚く御礼を申し上げる次第であります。 

野々市市議会 2021-03-10 03月10日-03号

なお、郷町地区及び郷2丁目地区の2地区につきましては、土地所有者が主体となり、民間事業者による開発手法にて整備を行っていくところと考えております。 ○議長中村義彦議員) 杉林議員。 ◆10番(杉林敏議員) 部長、ありがとうございます。 令和元年6月のときには答弁がなかったもので、ありがとうございます。 次の質問に移ります。 

七尾市議会 2020-12-08 12月08日-02号

その施設整備のため、能登島向田町会と隣接する土地所有者方々との御理解を得られたとのことから、国から2分の1くらいの補助を見込み、2021年4月から稼働を目指すとの方針もお聞きをいたしております。その方針どおり、本年7月21日に、設計価格及び予定価格それぞれ税込みで8,270万9,000円で入札が執行され、8,085万円の税込み価格で落札を見ておるということであります。 

小松市議会 2020-06-25 令和2年第2回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-06-25

昭和36年に市営木曽住宅用地として市と多数の土地所有者との間で売買契約を交わしており、本件用地についても法定相続人全ての氏名はないものの市と売買契約書を交わしているとのことであります。当時の書類や法定相続人への調査を行いましたが、所有権移転未完了となった原因は不明とのことでありました。

七尾市議会 2020-06-16 06月16日-03号

土地所有者が分からないために、災害復旧工事公共事業が進まないという問題も出てきておるところであります。また、所有者不明の土地は荒廃しがちですが、憲法や民法で財産権所有権が保護されているため、行政も含めて第三者は手を加えられず、所有者同意が必要な公共事業を行う際に、問題が生じるとも指摘をされています。 

小松市議会 2020-03-13 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-03-13

それで、いろいろな手法ございますけど、島町のその事例でございますが、これは建物土地所有者が異なっていた物件ということでございます。それで建物のほうに二十数名の法定相続人が存在していたというようなことで、お一人お一人後追いして、壊してくれませんかみたいな話をお願いに行くわけなんですが、結局、権利放棄というようなことも相まって行き着かんかったと。

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

一方で、日銀金沢支店エリア周辺土地所有者の意向も大きく関わるところであります。エリア一帯での活用の青写真をどのように描いていくのかが重要な課題となりますが、日銀金沢支店跡地についてどのタイミングで関係者との議論を進めていくのか、市としての関わり方も含めてお聞かせください。 この議論を進めていく中で、金沢駅前都ホテル跡地活用計画の動向も同時に検討課題になると考えられます。

輪島市議会 2019-12-10 12月10日-02号

そこで、能登森林組合土地所有者である横地町のご同意についてそれぞれいただいております。 また、周辺住民となります河原田地区皆様方には、河原田地区区長会のご同意もいただいた上で周知を行っていただいたところであります。 この事業を実施するに当たりまして、先週、国の補助事業募集情報がありましたので、事業採択を受けるその手続着手をいたしまして、処理施設早期完成に努めてまいりたいと思います。 

金沢市議会 2018-06-20 06月20日-03号

その後の本格復旧につきましては、土地所有者が行うこととなっており、市では崖地防災工事等補助制度により、これを支援しているところでございます。今後、復旧がおくれている箇所につきましては、防災パトロールなどを通じ状況の確認を行い、早期の対応を土地所有者に促してまいりたいと考えております。 ○黒沢和規議長 松井隆議員

七尾市議会 2018-06-19 06月19日-03号

今後契約延長は必須と思われますが、土地所有者との分収契約をどのような形で公開していけば、行政民間、双方が納得し、それが可能であるか、見通しについてお伺いいたします。 2番目として、人工林のうち境界が不明であることに起因して間伐計画が進んでいない森林について伺います。 市の保有山林は約73ヘクタールありますが、この規模では市単独での属人計画による森林経営計画が立てられません。